オフィスのストレスをチェック!その原因と対処方法は?

NEW
2020年11月09日 配信
更新

オフィスのストレスをチェック!その原因と対処方法は?

オフィスのストレスをチェック!その原因と対処方法は?
オフィス環境改善・施設管理

オフィスで仕事に打ち込んでいると、さまざまな原因からストレスを感じることがあります。ストレス社会という言葉が表すように、業務のプレッシャーや人間関係の軋轢、長時間労働などを理由に心身に不調をきたす従業員は少なくありません。 そこで今回は、オフィス環境の整備を担う総務担当者に向けて、オフィスで感じるストレスの原因とその対策方法について解説します。

アンケートで判明したオフィスにおけるストレスとは

株式会社アイキューブドシステムズが2017年に実施した、オフィスでのストレスに関するリサーチ「オフィスワーカーの労働環境とストレスに関する実態調査」 では、22歳から59歳の男女824名を対象に仕事上で感じるストレスの原因がレポートされています。
その中で最もストレスの原因として多く挙げられたのが「人間関係」に関する事柄で、61%が職場での人間関係に悩んでいることが報告されています。
第2位に「給与」、第3位に「労働時間」が続き、待遇や勤務時間が従業員のストレスの原因として大きな要素であることがわかります。
その他に、アンケート回答者の約5人に1人が「仕事のストレスで医師の診察を受けたことがある」と打ち明けており、「持ち帰り残業」や「隠れ残業」といった長時間労働に悩む方も多いことが読み取れます。
以上のレポートにおいても、やはり現代社会における仕事とストレスの関係は切っても切れないものであることが理解できます。

オフィスで感じるストレスの要因を解説

先ほどご紹介したアンケート結果からわかるように、オフィスにはさまざまなストレスの種が潜んでいます。
オフィスで感じるストレスの要因は、組織や業務上で抱える「ソフト面のストレス」とオフィス環境自体が原因となる「ハード面のストレス」の2種類に大別することができます。ここからは、ストレスの原因として考えられる要素をカテゴリ別に紐解いていきます。

仕事で感じる「ソフト面」のストレスと対処方法

多くの方がストレスの原因として挙げているのが、「業務量」「人間関係」「待遇」といった「組織にいる上で直面する問題」です。これらの悩みは同僚などと話し合うことや、趣味やスポーツでリフレッシュすることで解消できることもあります。しかし、根本的な解決が難しいこともあり、長い間ストレスを抱き続けてしまう場合もあります。

以上のようなソフト面のストレスに対処するには、「ストレスの原因」をできる限り明確化することが重要です。漠然とした不安を抱えたままでいるよりも、「何がどのようにストレスになっているか」を理解した方が精神的な負担は軽くなるとされています。

また、ストレス要因を具体化することで、それぞれの解決を試みやすくなるメリットもあります。
例えば、業務量の悩みはToDoリストの作成やほかの従業員と業務の分担を依頼することで解決できる場合があります。人間関係の悩みは他者との関わり方を見直すことや、プライベートと仕事を割り切ることで解決に向かうかもしれません。

いずれにせよ、「ストレスの原因がはっきりしない」状態がより多くのストレスやプレッシャーを呼んでしまいます。そういった負のスパイラルを引き起こさないよう、状況を整理して解決策を探るのが良いとされています。
もし自身で整理がつかない場合は、ウェブで受けられるセルフチェック診断を試すなどの手段もあります。

オフィス環境によるストレスと対処方法

「仕事のストレス=待遇や人間関係」という場合も多いようですが、実は勤務するオフィスそのものの環境という「ハード面」の方がストレスに与える影響が大きいとされています。
厚生労働省のメンタルヘルスに関するポータルサイト によると、仕事に関する精神不調には複合的な要因が関連するとされ、健康的に働くためには就業環境を整えることも重要であると言われています。
例えば休憩室の設置や机のレイアウトを変更などの変化であっても、不安やストレスを取り除くことにつながるとされています。

とはいえ、どのようなオフィス環境が従業員のストレスにつながるかはわかりにくいものです。その場合は、従業員を対象にアンケート調査を実施するなどのヒアリングで、環境への不満を洗い出すことにより問題点が浮かび上がってくるでしょう。

オフィス環境でのストレス要因としてよく挙げられるのは、他人の声や作業音で集中が阻害される「音」に関する問題です。せっかく仕事に向き合おうとしても、音が気になって作業に集中できずストレスにつながっているというケースです。
加えて、自分の話し声や作業音が他人に伝わるのが気になるという、プライバシー面での懸念もストレスの一因となることがあります。

次にストレスの要因として認識されているのが、「視覚」に関する問題です。
例えば作業スペース周りが散らかっていることや、オフィス内が雑然としていることで作業に必要な導線が十分に確保できず作業効率が落ち、結果的に仕事のクオリティや進捗に影響が及ぶことがストレスの原因となっているのです。明るすぎる照明やスペースに余裕がなく閉塞感を感じる環境も、従業員のストレスを加速させる原因と言われています。
音の問題と同様に、他者の視線を感じることもプライバシー面でのストレスになっています。

その他にも、湿度や温度の設定が季節に適していない環境や、換気が行われていない空気の悪いオフィス空間などは、従業員の身体的な負担につながりストレスを増幅させます。

オフィス環境を改善してストレスの低下を目指すには?

前述した通り、オフィス環境に関する小さな問題が、人間関係の悪化や作業効率の低下といった別の問題のきっかけとなり、ストレスを次々と生み出す原因となることが懸念されます。
そのため、総務担当者として組織のストレス低下を目指す場合、まずはオフィス内のストレス要因をひとつずつ取り除いていくことが必要です。

具体的には、視覚的なストレスを軽減させるためにオフィス内の整理整頓やパーテーション導入、レイアウト変更などを試みることや、音にまつわるストレス対策としてBGMの導入やデスク間隔の調整などを行うと良いとされています。 その際、無機的なパーテーション導入などで終わらせず、空気を改善させる効果を持つ観葉植物をパーテーション代わりに設置するなど、複合的にオフィス環境の改善を目指すと効率的です。

まとめ:オフィス環境改善とストレス低減にはコモレビズの導入が効果的

今回はオフィスや仕事にまつわるストレスの理由や原因を探り、その対処方法について解説しました。ストレスは、どのような仕事にも多かれ少なかれ存在するものです。しかし、職場を管理する立場の総務部は、いかにして職場環境を改善し、より働きやすいように整備するのかを考えるべきです。

株式会社パソナ日本総務部では、オフィス環境がもたらすストレスを低減し、環境改善を行うための「コモレビズ(COMORE BIZ)」という新たなオフィス環境を提案するサービスを提供しています。

コモレビズは、ストレス軽減効果のある植物をオフィスに設置し、さらには従業員一人ひとりのストレスを可視化する画期的なソリューションです。 「緑視率」という科学的指標を基にストレス軽減につながるオフィスの緑化を行います。
組織内に蔓延するストレスの解決策にお悩みの場合は、ぜひ一度お問い合わせください。

関連する導入事例

ケーススタディ

資料ダウンロード

関連するサービス・ソリューション

関連するコラム